「クレジットカードを持っていないのですが、私は審査に通りますか?」という質問をよくもらいます。こういった抽象的な質問に対し、筆者は「人それぞれ属性が違うので審査結果がどうなるかはわかりません」としか答えることができません。
クレジットカードの審査は非常に複雑な構造で、近年は数十項目をもとに細かく丁寧に審査しているため、申込者の情報をある程度教えてもらわないと審査結果がどうなるか予想することさえできません。また、クレジットカードの種類によっても審査結果が変わることもあります。
大きな手がかりになるのは「職業(雇用形態)」です。近年はどのカード会社もスコアリングシステムを採用していますが、当サイトで調査した結果、スコアの最小値と最大値の差が最も大きかったのが雇用形態でした。つまり、雇用形態次第で審査結果が左右される可能性が高いということです。
そこで今回は、雇用形態別の審査通過条件、また、合格テクニックについてお教えしたいと思います。対象となる雇用形態は、公務員、公務員以外の正社員・契約社員・派遣社員、パート、アルバイト、個人事業主、主婦(専業・兼業)、学生(有職・無職)、定年退職者、年金受給者です。
- 目次 -
公務員の審査通過条件&合格テクニック
公務員は世間一般に“安定した職業”と認識されており、カード会社からも同じように高い評価を受けます。実際に、当サイトで調査した結果、最も評価が高かったのは公務員でした。近年、公務員は安定していないと一部で囁かれ始めているものの、他の職業(雇用形態)に比べれば、まだまだ明らかに安定しており、そこが高く評価される要因となっています。
はっきり言ってしまえば、公務員というだけでクレジットカードの審査で大きなプラス査定です。公務員は1年ごとに昇給しますから、勤続年数が長ければ長いほど“安定継続収入”があると判断され、審査でプラス査定となります。一般カードはもちろんのこと、年齢など条件を満たせば、ゴールドカードやそれ以上のステータス性の高いカードを目指すことも可能になります。
それでも、中には「公務員なのに審査に通らなかった」と嘆く方がいるのも事実。公務員でも審査に落ちるのは、たとえ公務員であっても審査通過条件を満たさなければならないからです。公務員で審査に通らなかった方は、過去に金融事故を起こしていないかチェックする必要があります。
金融事故とは、クレジットカードやローン契約の支払いの遅延を幾度となく繰り返した、遅延を繰り返し指定信用情報機関に「異動」と記録された方を指します。金融事故を起こしてしまうとしばらくの間、クレジットカードの審査に通らなくなってしまいます。たとえ審査が甘いクレジットカードでも通りません。ちなみに、異動と記録されているか否かは指定信用情報機関に情報開示をすることで誰でもその記録の有無をチェックすることが可能です(参照:情報開示のやり方と読み取り方)。
審査に通らない理由としてもう一つ挙げられるのが勤続年数の短さです。公務員は安定した職業ですが、初任給が十数万円からと少ないお給料からスタートとなる場合がほとんどですので、新卒採用で勤続年数が1年未満だと信用度はまだまだ低いと判断され、審査に落ちてしまうことがあります。しかしながら、勤続年数さえ構築できればプラス査定になってきますので、まずは勤続年数1年を迎えるまでは我慢したほうがいいかもしれません。
公務員が知っておきたい審査合格テクニックですが、基本的にはテクニックは必要ありません。公務員であること自体が大きな武器になってきますので、正直に申告することが大事です。勤務先や勤務先の電話番号を正しく申告しましょう。
正社員の審査通過条件&合格テクニック
クレジットカードの審査において雇用形態が正社員であることは高い評価を受けます。公務員ほど高い評価ではありませんが、正社員はしっかりと“安定継続収入”を得られていると判断されますので、そのあたりが高評価の理由となっています。
正直なところ、正社員であれば、公務員と同じぐらい様々なクレジットカードの審査に通る可能性が出てきます。クレジットカードの審査は厳しいイメージがあると思いますが、現代においてクレジットカードは多くの方にとって欠かせないものになっていますし、カード会社はどこも新規の顧客獲得に必死になっていますので、属性に不安がなければ正社員であるだけでプラス査定となります。
ここで気になるのは年収の格差です。当サイトでは基本的にクレジットカードの審査に年収はさほど影響を与えないと明言していますが、年収が低すぎると残念ながらマイナス査定になってしまいます。具体的には年収200万円を下回ると評価がグッと下がってきます。ただ、正社員の平均年収で最も低い20代でも平均年収は345万円前後となっていますので、このぐらいの年収があればひとまず安心です。
2017年の調査では、年齢別の平均年収は30代で455万円、40代で541万円、50代で661万円となっていましたので、勤続年数が構築できれば年収は上がってきて、プラス査定となります。平均年収は公務員よりも少ないとされていますが、年会費無料の一般カードを狙う分には年収300万円もあれば十分なので、ゴールドカード以上のカードを作りたいといったような高望みをしないのであれば十分な稼ぎといえます。
では、平均年収に達していない方はどうすればいいでしょう。様々な業種で正社員登用があるわけですから、業種によって平均年収の格差が出るのは仕方ないです。金融系や専門職、技術職は平均年収が高いですが、サービス系は基本的に平均年収が低い傾向があります。となると、平均年収が多い業種への転職がおすすめされるわけですが、必ずしも平均年収が多ければ有利になるわけではないので、平均年収が低い業種にお勤めの方は勤続年数を構築することが大事になってきます。
正社員が知っておきたい合格テクニックですが、公務員と同様に正確に情報を伝えることに限ります。正社員の方は他の雇用形態に比べ、比較的余裕のある生活をしていることが多いですから、自己所有の持ち家があったりする場合は必ず申告したほうがいいです。勤務先の情報や年収についても正しく申告しましょう。正社員であることは審査でプラス査定になるのは変わりないので、正直に申告することが合格のための一番のテクニックとなってきます。
契約社員の審査通過条件&合格テクニック
ここまで公務員と正社員の審査事情について説明してきましたが、正直言うと、公務員と正社員の評価は高いので、信用情報に傷さえついていなければ、一般カードレベルで落ちる心配はほとんどありません。問題はここからで、雇用形態が契約社員になるあたりから評価は徐々に下がり始めます。ただ、あくまで“徐々に”下がり始めるというだけで決して評価が低いわけではありません。今の時代、アルバイトでもクレジットカードを作れる時代なので落ち込むことはありません。
契約社員の審査通過条件ですが、まず信用情報に傷がついていないことが第一条件となります。信用情報とは過去のクレジットカードやローン契約の利用実績を反映したもので、支払いの遅れを何度も繰り返していたりすると信用情報に傷がついて、新規にクレジットカードを作るのが難しくなってきます。これは契約社員だけに該当する話ではないので、多くの方が気をつけなければならない問題です。
契約社員は決して平均年収が低いわけではありません。もちろん、正社員に比べれば低くなってしまいますが、クレジットカードを作るうえでは十分な年収です。一般カードであれば問題なく作れますし、クレジットヒストリーが構築できてくれば、ゴールドカード以上のステータスカードを狙うことも難しくありません。
評価の分かれ目となるのが「勤続年数」です。契約社員とはその名のとおり、契約に応じて社員になる雇用形態で、多くの場合、1年契約となり、それを更新する形で次年度も契約社員として働く形態をとることになります。つまり、1年後も契約社員として勤続できているかを想像しにくいわけです。このことから、契約社員は安定継続収入があるかどうか判断しにくい一面があります。逆に言うと、勤続年数が長ければ、来年、そのまた次の年も契約社員として勤続している可能性が高いと予想できるので、“安定継続収入”があると判断され、良い審査結果をもらえる可能性が高くなります。
契約社員が知っておきたい合格テクニックですが、例えば、申込み時に「会社規模」や「社員数」の申告を求められる場合があります。会社規模は資本金等を指し、社員数は会社全体に所属している人数を答える項目ですが、適当に答えてしまう方が多いです。契約社員の方はこういった細かいところを正確に申告するのが合格テクニックとなってきます。というのも、資本金は多ければ多いほど、社員数も多ければ多いほど審査ではプラス査定になってくるからです。
これはテクニックといえるかわかりませんが、審査が厳しいカードを狙わないのも一つの手です。契約社員は、正社員と派遣社員の狭間的な存在であり、正社員に近い意識を持っている方が多いため、銀行系カードのような審査が厳しめのカードを作りたがる傾向がある気がします。クレジットカードの審査は一度落ちると半年間次の審査に合格することが難しくなるので、基本的には審査が甘いクレジットカードを狙っていくことをおすすめします。
派遣社員の審査通過条件&合格テクニック
筆者のもとに寄せられる相談の中で派遣社員の方からの相談はかなり多いです。実際のところ、派遣社員になると審査に落ちる人も徐々に増えてきてしまいます。これは、派遣社員だから審査に落ちるというよりは、むしろ、カードの選び方を間違っていることが原因で落ちることが多いので、そのあたりを含めて、派遣社員の審査事情をお伝えしていきます。
まず、派遣社員の平均年収から見ていきたいのですが、平均年収は330万円前後と言われています。正社員と比べると平均200万円前後の差がありますので、当然ながら正社員に比べると評価は低くなってきます。ただ、330万円前後であれば、クレジットカードを作る上では十分な稼ぎといえますので、そこはあまり心配しなくていいです。
ただ、ステータス性の高いクレジットカードを狙うのは難しいでしょう。というのも、平均年収は決して低くないですが、年齢とともに年収が増えるかと言われると決してそうではないからです。20代前半よりも30代のほうのが平均年収は多いですが、30代と40代・50代・60代では実はさほど差はないので、年収に条件を設けているようなゴールドカード以上のステータスカードを狙うのは厳しくなってしまいます。
派遣社員が審査で武器すべきなのは「勤続年数」です。先述したように派遣社員は勤続年数が長くなれば年収が増えるわけではないですが、長く勤続していることで“安定継続収入”があると判断されますので、そのあたりが大きなプラス査定となってきます。
派遣社員が知っておきたい合格テクニックですが、数少ない武器をどうやって活かすかがポイントになってきます。勤続年数は必ず審査で武器になってきますので、入社した年を調べ、正確に申告したほうがいいです。勤続年数はたった1〜2年で評価が大きく変わる場合があるので、正確に申告したほうがプラス査定されやすいです。また、キャッシングは不要であれば、申込時に同時に申し込まないほうがいいです。
派遣社員の方でカード申込時に一点注意してもらいたいのが、勤務先情報についてです。基本的にカード審査では在籍確認と呼ばれる、申告した勤務先に本当に勤めているか電話でチェックする作業があります。派遣社員の方は実際に勤務されている会社を勤務先として届け出しがちですが、派遣元が勤務情報を管理していることが多いので、派遣元を勤務先として届け出しましょう。そのほうがスムーズに在籍確認が行われます。
パートの審査通過条件&合格テクニック
クレジットカードが作れずに悩んでいるパートの方は多いですが、何も焦ることはありません。パートでもクレジットカードはちゃんと作れますので、パートの審査事情を把握し、自分に合ったクレジットカードを選択していきましょう。
パートといえば兼業主婦を思い浮かべるかもしれませんが、ここでは切り離して考えます。パートは短い労働時間で働く方を指しますので、正社員よりも短い労働時間で働く短時間労働者で、かつ、一時的な雇用であるアルバイトとも違う雇用形態として話を進めていきます。パートとアルバイトは特に一緒にされがちですが、パートは雇用保険がある場合が多く、アルバイトよりも優遇されやすい一面があります。
では、審査ではどのような評価となるかというと、派遣社員や個人事業主よりは低い評価となるものの、アルバイトよりは高い評価となります。実際のところ、個人事業主とそこまで大差がないので思ったほど評価は低くないです。
パートは職種も業種も様々ですが、基本的に労働時間が基本的に短いので平均年収は低い傾向にあります。しかし、アルバイトとは異なり一時的雇用の要素が弱いため、平均年収が低くても“安定継続収入”があると判断される場合が多いです。カード会社の多くは収入の多さよりもむしろ安定継続収入の有無をチェックする傾向が強いので、安定継続収入があると判断されれば、クレジットカードを作れる可能性は十分に出てきます。
パートの審査通過条件としては、ひとまず過去に金融事故を起こしていないことは第一条件で、そして、勤務年数が比較的長いことが第二条件となってくるでしょう。また、過去にクレジットカードを持っていて(or今持っていて)実績がしっかりと積めている(=支払いを滞りなくできておりクレジットヒストリーが構築されている)と審査でプラス査定となってきます。
パートが知っておきたい合格テクニックですが、まず、プロパーカードなど審査が厳しいカードに申し込むなどの高望みをしないことです。パートでもクレジットカードを作れますが、どんなカードでも通るわけではありません。信販系や流通系の比較的審査が甘いクレジットカードを選ぶことが大事になってきます。また、国際ブランドでいえば、JCBは比較的審査に時間をかける傾向があるので、VISAやMastercardから狙うのがおすすめです。
アルバイトの審査通過条件&合格テクニック
クレジットカードは基本的にカード会社から信用された方が持つことができるものです。クレジット=Creditには信用という意味があります。信用できるかどうかを調査するうえで職業は非常に大事な項目になってきます。何を持って信用できるかどうか判断するかというと、過去のクレジットカードの利用実績や“安定継続収入”の有無などです。
では、アルバイトは安定継続収入があると判断されるでしょうか。アルバイトは安定継続収入があると判断されますが、それには条件があります。その条件となるのが労働時間の長さと勤続年数の長さです。アルバイトは一時的雇用を指す言葉であり、短期間で辞めてしまったり、そもそも短期間で辞める予定だった方がアルバイトとして雇用される傾向があり、かつ、雇用保険がないことが多いので、アルバイトという言葉で一括りにした場合、審査では低く評価されることになります。
アルバイトはパートよりも低く評価されるのですが、正社員と同じぐらいの労働時間の方もいますので、実際にはパートよりも年収が多い方が多いです。クレジットカードの審査では年収200万円を下回ると厳しい審査結果をもらう可能性が高くなってきますが、アルバイトで年収200万円を超えることができれば、むしろパートの方よりも審査に通る可能性が高くなってきます。審査では低く評価される職業ですが、実際にはアルバイトでクレジットカードを作っている方は多くいます。
審査通過条件ですが、他の雇用形態では基本的にカード会社の判断に委ねられるところがありましたが、アルバイトの方はどちらかといえば自身で評価を変えていくことができます。アルバイトでも労働時間が長く、パートを上回る年収をもらっていて、勤続年数が長いと審査に通りやすい傾向があります。つまり、アルバイトは努力次第でクレジットカードが作れるようになるというわけです。勤続年数は最低1年以上、理想としては3年以上となるとさらに審査に通りやすくなります。他にも、他社からの借入がない、金融事故を起こしていない、といったことが審査通過条件となります。
アルバイトの方が知っておきたい合格テクニックですが、信販系や流通系といった比較的審査が甘いクレジットカードを狙うのがおすすめです。銀行の窓口でクレジットカードの勧誘をされたりすることがありますが、銀行系のクレジットカードは審査が厳しいので、こういった誘いは断るようにしましょう。カード審査に落ちると半年間は他のカードに申し込んでも落ちますので、銀行系カードに申し込むと時間の無駄になってしまう可能性があります。
また、住居形態についても少し理解を深めておきたいところです。アルバイトで住み込みは評価を下げますので、クレジットカードを作りたいのであれば、比較的、評価の高い実家暮らしをおすすめします。実家暮らし以外の選択肢を選ぶなら、賃貸マンションやアパート暮らしを選ぶといいでしょう。
個人事業主の審査通過条件&合格テクニック
実はクレジットカードの審査で特に評価が分かれやすいのが個人事業主です。個人事業主は簡単にいえば、法人を設立せず自らで事業を行っている人のことをいいます。一人で事業を行っている人もいれば、数人〜数十人の従業員を抱えて事業を行っている人もいてこの場合も個人事業主と名乗れます。一例として、商店街の店舗経営者、フリーランスのデザイナーやエンジニア、カメラマン、ブロガー、SNSのインフルエンサーなど思い浮かぶものは多々あります。
個人事業主がカード審査で評価を分ける最大の理由は、収入の格差が非常に大きく、信用度を判断しにくいためです。1人で年収数千万円以上稼ぐ人もいれば、年収数万円〜数十万円程度に留まる人もいるように格差が非常に大きく、個人事業主と一括りにして雇用形態で評価した場合、評価は低くなってしまいます。パートよりは評価されるものの、派遣社員よりも低い評価を受ける場合があります。
年収数千万円以上あっても評価が高くならないのは、去年の収入は良くても、今年・来年の収入が大きく落ち込んでいる可能性があるからです。事務所に所属しないYouTuberを例にとるとわかりやすいです。去年は視聴回数が非常に多く収入が多かったが、人気がなくなったor禁止行為でチャンネルが削除されてしまったなんて場合、そのYouTuberは収入を得られなくなります。このように収入が不安定な個人事業主はたくさんいるため、安定継続収入を得られるか不安が残ると判断されてしまい、低評価となってしまうのです。
逆に言うと、個人事業主は安定継続収入があることが審査通過条件となってきます。では、安定継続収入があると判断されるにはどうすればいいでしょうか。ポイントになってくるのは、他の雇用形態と同様にやはり「勤続年数」なのです。特に個人事業主の場合は、勤続年数がダイレクトに安定継続収入を得ているかどうかを判断できる材料になってきますので、勤続年数は最低でも1年、理想としては5年以上で、10年以上になってくると大きくプラス査定となってきます。
属性に不安が残る個人事業主ですが、勤続年数を構築し、また、クレジットヒストリーを着実に構築できるようになってくるとゴールドカード以上のステータス性の高いカードを狙うことができるようになります。実際に、プラチナカードやブラックカードといった、一般的な公務員や正社員には程遠いようなクレジットカードを持たれている方は個人事業主に多いのです。そういった意味では個人事業主のほうが夢があると言えそうですね。
個人事業主が知っておきたい合格テクニックですが、まず、在籍確認の際にご自身の仕事内容をしっかりと伝えることが大事です。個人事業主の場合、職業を「個人事業主」もしくは「自営業」と選択して申し込みしますが、これだけでは何をしているのか全くわかりません。それなのに年収2,000万円で届け出されたら怪しいと感じませんか?例えば、エステサロンを経営しているのであれば、その旨を確実に伝えることが大事になってきます。在籍確認は自分の信用度をアピールできるチャンスと捉え、仕事内容をしっかりと伝えましょう。
また、不要であればキャッシング機能を付帯させないほうがいいです。ただ、個人事業主は現金が必要になる場面が少なくないので、そういったことに備えて、キャッシングの金額を指定できる場合は少額に留めておくと良いかもしれません。個人事業主向けのカードが用意されている場合は、そちらのカードを選ぶのも一つの手です。
主婦(専業)の審査通過条件&合格テクニック
主婦は大きく分けて、家事を中心にこなす専業主婦と家事と仕事をどちらもこなす兼業主婦の2パターンに分類されます。ここでは家事を中心にこなす「専業主婦」の審査事情をチェックしていきます。
専業主婦の方は自身に収入がないため、クレジットカードを持つのは難しいと考えられがちですが、実はそんなことはありません。専業主婦がクレジットカードを持つために鍵を握ってくるのが「配偶者」の存在です。実は配偶者がいることはクレジットカードの審査においてプラス査定になる場合が“ほとんど”です。専業主婦の方は旦那さんの属性を頼りにしてクレジットカードを作ることが可能になるのです。実際にイオンの店舗で主婦がイオンカードを使うシーンを見たことがある方は多いのではないでしょうか。これも配偶者である旦那さんのおかげだったりするのです。
“ほとんど”と強調したのは、旦那さんが過去に金融事故を起こしてブラックリストに載っていたりするとマイナス査定となって審査に落ちやすくなりますが、実際にはそうではない方が圧倒的に多いですから、ほとんどの主婦の方にとって配偶者がいることはプラス査定になるといえます。つまり、旦那さんがお勤めしていて安定継続収入があり、妻であるあなたを養えていることが専業主婦がクレジットカードを作るうえでの審査通過条件となってくるのです。
通常、自身に収入がないと基本的にクレジットカードは持てませんが、専業主婦の場合は自分で返済ができなくなっても旦那さんが返済の肩代わりをできると判断されますので、他の雇用形態に比べ、優遇されているといえるでしょう。この強みを生かさないわけにはいきません。これまで家族カードで我慢していた方はこれを機に新規にクレジットカードを作ってみてはいかがでしょうか。
専業主婦が知っておきたい合格テクニックですが、配偶者である旦那さんの属性(収入等の情報)を正確に伝えることが大事になってきます。カード会社によってその方法は異なりますが、専業主婦の場合は収入区分は「本人に収入なし」や「配偶者に収入あり」などを選択し、収入額の記入欄がある場合は、正しく申告しましょう。収入額については配偶者に聞く必要があり、デリケートな問題となりますので、そこだけ残しておいて、最後に配偶者に直接入力してもらい、そのまま送信してもらう形にするのがベストかと思います。
主婦でもクレジットカードを手に入れるのは比較的簡単な時代になりましたが、貸金業法の改正によりキャッシングの目的を利用としたカード作成は厳しくなりましたので、主婦の方はキャッシング不要で審査を申し込んだほうがいいです。キャッシングはのちに追加審査で付帯させることもできますが、そのときも厳しく審査が行われますので、基本的にはショッピングの利用をお考え下さい。
主婦(兼業)の審査通過条件&合格テクニック
主婦は大きく分けて、家事を中心にこなす専業主婦と家事と仕事をどちらもこなす兼業主婦の2パターンに分類されます。ここでは家事と仕事をどちらもこなす「兼業主婦」の審査事情をチェックしていきます。
兼業主婦と専業主婦の最も大きな違いは、兼業主婦には自身に収入があることです。兼業主婦の方はパートと呼ばれることがありますが、ここでは切り離して考えていきましょう。
兼業主婦の特徴として挙げられるのが、税金対策のために“あえて”稼ぎをセーブするような働き方をしている方が多いことです。実際はもっと稼げるはずなのに、ある一定の収入を超えると税金が高くなるため、一定のラインを超えないように意図的に労働時間を抑える方が多いです。そうした理由から、専業主婦の方はお勤めされているのに収入が少ない傾向があります。
ただし、収入が少ないことはそこまで大きなマイナス査定とはなりません。そもそも、職に就いていることは安定継続収入があると判断される材料になってきますので、主婦でお勤めされているとそれだけで審査でプラス査定になってくる可能性があります。そこに配偶者である旦那さんがいるわけですから、もし本人が返済ができなくなってしまった場合でも返済の肩代わりができる人が近くにいると判断されるので、全く収入のない専業主婦よりは兼業主婦のほうが審査に受かりやすい傾向があります。
審査通過条件ですが、収入の少なさは気にしなくても大丈夫で、それよりも配偶者の方の属性に問題がないことが大事になってくるでしょう。例えば、過去に配偶者がクレジットカードの支払いを何度も滞納していて、催促があったのにも関わらず期日までに返済できなかった、なんてことがあるとブラックリストに登録されてしまい、旦那さんの配偶者であるあなたにも審査に悪影響をもたらすようになってしまいます。兼業主婦であるあなた自身も、割賦契約(ローン契約の一種)しているスマホの月額料金を延滞していたりすると審査でマイナス査定となってしまうので注意しましょう。
兼業主婦が知っておきたい合格テクニックですが、まず、職に就いていることを正直に申告するようにしましょう。収入が少ないからといって申告しないのはもったいないです。正直なところ、主婦の方は審査においてプラス査定になることが他の属性に比べて少ないので、プラス査定になるようなことはしっかりと伝えることが大事になってきます。
以前よりは主婦の方もクレジットカードを手に入れやすい時代になりましたが、貸金業法の改正によりキャッシングの目的を利用としたカード作成は厳しくなりましたので、主婦の方はキャッシング不要で審査を申し込んだほうがいいです。キャッシングはのちに追加審査で付帯させることもできますが、その際も主婦の方に対しては厳しい審査結果となる傾向があるので、基本的にはショッピングの利用をお考え下さい。
学生(有職)の審査通過条件&合格テクニック
一般的に学生はクレジットカードの審査において信用度が低いと判断されてしまいます。状況を考えてみれば仕方ないことだと理解できるはずです。クレジットカードは高校生を除く18歳以上から作れますが、大学生になりたてのこの前まで高校生だった未成年に信用があるといえるでしょうか。言えないですよね。職に就いたことがあるにしても大きな責任を負わないアルバイトがせいぜいで、クレジットカードやローン契約時には親権者の同意が必要になることから、特に未成年者は社会的信用が低いです。
学生は職に就いていない方とアルバイトなどの職に就いている方の2パターンに分けられます。ここではアルバイトなどの職に就いている学生の審査通過条件や合格テクニックについて解説していきます。
学生でアルバイトをしていることは実は審査においてプラス査定となる可能性が高いです。マイナビの調査によれば、大学生のアルバイトの平均月収で最も多いのは月3万円だったそうで、次に多いのが月5万円、次いで月4万円でしたので、アルバイトの学生の平均月収は3〜5万円として話を進めていきます。クレジットカードの審査においては月収ではなく年収を見ていきますので、アルバイト学生の年収は36〜60万円程度となります。
「収入が少ないと審査で有利にならないから申告しない」とおっしゃる方がいますが、決してそんなことはありません。特に学生のような社会的信用が低い属性は、審査で少しでもプラス査定となる武器を使っていくべきです。たしかに収入は年収200万円を下回るあたりからマイナス査定となりますが、低収入であることが審査で不利に働くのは学生ではなくどちらかといえば社会人になりますので、学生で働いている方はそれを武器としたいものです。
アルバイト学生の審査通過条件ですが、実は自身の属性よりも親御さんの属性が優良であることが大事になってきます。これは学生の場合、返済できなくなった際に親御さんが返済の肩代わりができると判断されるからです。例えば、親御さんが過去にクレジットカードやローン契約の返済で遅延していたなど金融事故を起こしていると大きなマイナス査定となってしまい、あなたに問題がなくても審査に落とされてしまう可能性があります。自身の収入の大小はほとんど影響を与えませんが、アルバイトでも職に就いているのであれば正直に申告したほうがいいです。
学生(有職)が知っておきたい合格テクニックですが、基本的には嘘偽りなく審査に申し込むことが大事になってきます。クレジットカードの審査においては間違った情報がマイナス査定になってしまうことがあるので、正直に申告しましょう。学生で意外と重視される項目の一つに「住居形態」があります。アルバイト学生で賃貸マンションやアパートで一人暮らししていると経済的な余裕がないと考えられる可能性があります。学生寮だと経済的負担が少ないことから、高く評価される可能性が出てきます。
また、もう一つのテクニックとして「学生専用カード」を選ぶことをおすすめします。学生専用カードは一般的なクレジットカードよりも限度額が低く設定されることが多いですが、その名のとおり、学生専用となっていますので、学生に対して審査が優しくなっています。学生のうちにクレジットカードを作っておくことによってクレジットヒストリーを構築でき、社会人になったときに学生専用カードから一般カードへのグレードアップ、また、他の違うクレジットカードを新規に作りやすくなる場合がありますので、今のうちに作っておくことをおすすめします。
学生(無職)の審査通過条件&合格テクニック
一般的に学生はクレジットカードの審査において信用度が低いと判断されてしまいます。状況を考えてみれば仕方ないことだと理解できるはずです。クレジットカードは高校生を除く18歳以上から作れますが、大学生になりたてのこの前まで高校生だった未成年に信用があるといえるでしょうか。言えないですよね。職に就いたことがあるにしても大きな責任を負わないアルバイトがせいぜいで、クレジットカードやローン契約時には親権者の同意が必要になることから、特に未成年者は社会的信用が低いです。
学生には職に就いていない方とアルバイトなどの職に就いている方の2パターンに分けられます。ここでは職に就いていない学生の審査通過条件や合格テクニックについて解説していきます。
そもそも、アルバイトさえしていない学生がクレジットカードの審査に通るのでしょうか。結論からいえば、属性に問題がなければ審査に通ります。実際、無職の学生なのにクレジットカードを保有している例は山ほどあります。
通常、社会人は無職であるとクレジットカードを作るのは難しいのですが、学生は親と生計が一緒の場合が多いので返済不能になりにくいと判断され、社会人の無職よりも審査に通りやすい傾向があります。アルバイトの学生なら一人暮らししている可能性はありますが、無職の学生で一人暮らしされている方は少ないでしょうし、いるとしても親から援助を受けていることになるわけですから、親御さんの返済能力が十分だと判断され、審査に通ります。
無職の学生の審査通過条件ですが、親御さんの属性に問題がないことが第一条件となってくるでしょう。親御さんが過去にクレジットカードの返済で長期に渡り遅延してしまった結果、指定信用情報機関に「異動」と記録されてしまったりしているとあなたに問題がなくても審査に落とされる可能性が高くなってしまいます。クレジットカードだけでなくローン契約にも同じことがいえますので、スマホの割賦契約なども注意が必要です。特に金融事故を起こしていなければ、無職学生であってもクレジットカードを保有することができます。
学生(無職)が知っておきたい合格テクニックですが、実家暮らしであることを大きな武器としたいものです。実家暮らしであることがわかれば、親と同じ生計であると判断でき、プラス査定となるからです。あまり知られていませんが、固定電話があるとプラス査定になる場合がありますので、実家暮らしの方は固定電話も申告したほうがいいです。
また、もう一つのテクニックとして無職の学生は「学生専用カード」を狙うことをおすすめします。学生専用という名のとおり、学生向けのクレジットカードとなっていて、限度額を抑えることで社会的信用が低い学生でも審査に通るようになっています。限度額は低いですが、通常のクレジットカードと同じように問題なく使うことができます。学生のうちからクレジットヒストリーを構築して、社会人になったときに学生専用カードから一般カードへのグレードアップ、はたまた、違うクレジットカードへチャレンジできるようになるのが理想です。
定年退職者の審査通過条件&合格テクニック
JCBの調査によれば、年齢別のクレジットカード保有率は男女いずれも60代が最も高いという結果が出ていました。60代は団塊の世代の前後の方たちがこれに当たるわけで、人口が多いのに保有率が高かったことになるので、これは意外な結果といえるでしょう。この結果から年齢を重ねればクレジットカードを作りやすくなる、というイメージを受けそうですが、実際はそうではありません。
60代でまだ職に就いているのであれば、当然、審査でプラス査定になってきます。しかし、定年退職を迎えると職業的には無職と同じ扱いになりますので、審査においてマイナス査定となる場合があり、審査に受かりにくくなる可能性が出てきてしまいます。もちろん、勤務延長制度や再雇用制度を利用して再契約された場合はプラス査定になりますが、ここでは定年退職された方を例に解説していきますので、審査がシビアになることを覚悟しておきましょう。
定年退職者の審査通過条件ですが、過去にしっかりとクレジットヒストリーを構築できていれば、審査に通る可能性が出てきます。また、年金が収入と認められますので、年金受給者であれば、審査に通る可能性は十分にあります。さらに、家族と一緒に暮らしており、同一生計であると認められると審査に通る場合がありますので、定年退職者であってもクレジットカードが作れないことはないです。
定年退職者が知っておきたい合格テクニックですが、持ち家はプラス査定になってきますので、所有されている方は申告しましょう。固定電話もプラス査定になる場合があるので、申告しておくといいです。
もう一つのテクニックは、「家族カード」を選択することです。家族カードとは家族のどなたかが契約者となり、その契約者の家族に対して発行できるもので、契約者と利用可能枠を一緒に使うことになりますが、基本的には普通のクレジットカードと同じように使うことができるので、もし定年退職後にクレジットカードの審査に落ちてしまった場合は、家族の了承を得て家族カードを作成してもらうことを検討してみてはいかがでしょうか。
まだ可能であれば定年退職をする前に新規にクレジットカードを申し込んでおくことをおすすめします。もしくは、現在保有しているクレジットカードをそのままずっと更新し続けて使っていくことをおすすめします。定年退職を迎えると職に就いていたときよりも新規にクレジットカードを作るのは難しくなってきますので、なるべく今まで使ってきたカードを使い続けるようにしたほうがいいでしょう。
年金受給者の審査通過条件&合格テクニック
今の時代、クレジットカードは生活に不可欠なアイテムです。特に高齢者ほどクレジットカードを利用すべきです。例えば、お米を買いたいけど重たくて持ち帰れない、そんな場合にネット通販でお米を買えば自宅まで届けてくれます。ネット通販の支払いはコンビニ払いや銀行振込、代引きなどがありますが、最も手っ取り早いのはクレジットカードですから、面倒を省くためにもクレジットカードを持っておきたいものです。
クレジットカードは原則、信用があると認められた方のみ作ることができます。では、信用があると認められるにはどうすればいいのでしょうか。最も簡単な方法は、安定継続収入を得ることです。これが無職よりも有職のほうがクレジットカードの審査に通りやすい最大の理由です。
年金受給者の審査通過条件ですが、あまり知られていませんが、実は年金は“安定継続収入”として認められるので、年金受給者であればクレジットカードの審査に通る可能性が十分にあります。ただし、年金は未納すると受け取れる金額が変わり、その点を審査の判断材料にされることがあるのでご注意下さい。
年金にはいくつか種類があります。会社員の場合、国民年金のほか、厚生年金や厚生年金基金があります。個人事業主の場合、国民年金や国民年金基金があります。もらえる年金の種類が多ければ多いほどしっかりと“安定継続収入”があると判断されるので、なるべく複数の年金に加入し、未払いなく、老後に多く受け取りたいものです。
年金受給者が知っておきたい合格テクニックですが、年金受給者であることを正確に伝えることが大事になってきます。クレジットカードによっては職業欄に「年金受給者」「年金受給されている方」などと選択肢がありますので、そちらにチェックを入れて申し込みしましょう。
他にも、持ち家がある場合はプラス査定になってきますし、固定電話もプラス査定になる可能性がありますので、プラス査定になりそうな項目をしっかりと埋めていきましょう。
実際に審査に通してみて落ちてしまった場合は「家族カード」を検討してみてください。家族カードとは家族のどなたかが契約者となり、その契約者の家族に対して発行できるもので、普通のクレジットカードと同じように使うことができます。デビットカードやプリペイドカードという選択肢もあるので、年金生活に入ったあとはクレジットカードに固執する必要はないかもしれません。