審査なしも同然?審査が甘いクレジットカード比較【即日あり】

本サイトはプロモーション広告が含まれています。

クレジットカードの契約数が年々増加していることをご存知でしょうか。キャッシュレス化が進む今、クレジットカードがないと不便に感じるシーンは増えました。ネット通販の利用拡大に伴い、クレジットカードを必要としている人は確実に多くなっています。



クレジットカードの使用用途で最も多いのはネット通販だと言われていますが、実店舗での利用に関してはカードを使う派or使わない派が分かれてきます。クレジットカードを保有しているのに実店舗では一切使わない方もいるぐらいです。



近年、興味深いと感じるのは実店舗でもクレジットカードを使う派だった方のカードの利用頻度が減っていることです。その背景には他でもない「◯◯ペイ」と名がつくスマホ決済(QRコード決済)に要因がありました。今回は乱立するスマホ決済サービスの一覧と選び方について解説していきます。





スマホ決済(QRコード決済)サービスとは?



QRコードを読み取ってスマホ一つで決済完了



スマホ決済は、その名のとおり、スマホひとつで決済を可能にする画期的な決済方法です。「え?そんな説明で片付くもの?」と思った方はいるかもしれませんが、本当にそんな説明で片付いちゃうものなんです(笑)。



もう少し具体的に説明すると、スマホ決済は別名QRコード決済などとも呼ばれるように、決済時に各スマホ決済アプリを立ち上げ、QRコードを読み取って決済する形となるのが最大の特徴といえます。QRコードを読み取らずに決済するスマホ決済サービスもありますが、一般的にスマホ決済と呼ばれるのはこのQRコードを読み取る形のタイプを指します。



気になるのはその決済手段ですが、各スマホ決済アプリに事前にクレジットカードの情報を取り込む、もしくはクレジットカードや銀行口座、ATMなどから金額をチャージすることによって、クレジットカードもしくはチャージした金額で決済を完了させるため、決済をスムーズに済ませられるのが大きなメリットです。



例えば、現金だったらなくなったときに銀行やコンビニATMでお金を下ろさないと欲しい物は買えませんよね?でも、スマホ決済なら銀行口座から即座にチャージできるので、そういった手間すらも省けるようになってしまうのです。お金を下ろせない真夜中ならなおさら便利です。面倒なことを敬遠する現代人にとってまさに救世主的な存在となっているのです。



「クレジットカード情報や口座情報を取り込んで大丈夫なの?」と思われる方は多いでしょうが、二段階認証(登録した電話番号にSMSで認証番号を送り本人の認証を求めるもので、ID・パスワードのみの一段階認証よりもセキュリティが格段に向上)を設定しているスマホ決済サービスが多いため、安心して利用できるようになっています。



残念ながら不正アクセス被害は報告されていますが、運営会社が大手であることが多いため、対応が早く、不正利用された場合にもしっかりと補償してくれるため、落としたら返ってこない現金決済よりは安心でき、現在では多くの方が利用しています。



また、もう一つの特徴としてポイント還元を受けられる場合が多いです。例えば、「20%ポイント還元!」といったような施策を実施している場合、1,000円利用したら200円分のポイントが還元されます。ポイント還元には上限が設けられている場合がほとんど(例:1回最大1,000円、合計で最大50,000円まで)ですが、それでも現金決済ではポイント還元が受けられないことを考えるとお得感は大きいです。



さらに覚えておきたいのは、クーポンを利用できる場合が多いことです。サービスによって異なりますが、アプリ内からクーポンを検索することができ、提示するだけでクーポンを適用できるため、従来のように紙のクーポンを財布に忍ばせておく必要はもうなくなります。どのクーポンが一番お得になるのか比較する、なんてことをしてみるのも面白いかもしれません。




スマホ決済サービスの基本的な使い方



QRコード読み取り→金額を入力→決済完了



機械音痴の方でも簡単に利用できるのがスマホ決済のいいところです。「カード決済ですら躊躇しちゃうのに...」なんて方もぜひスマホ決済を利用してもらいたいものです。それぐらい簡単にできてしまいます。



細かい使い方はそれぞれで異なりますが、基本的な使い方はほとんど一緒で、各スマホ決済アプリを立ち上げ、店舗側が設置したQRコード(レジ付近に設置されるのが一般的)をスマホで読み取り、金額を入力し、スマホ画面に表示される指示に従って決済を完了させる、という流れとなります。



もう少し実践的に説明すると、「支払いは〇〇(スマホ決済サービス名)で」と店員さんに伝えると「こちらのQRコードを読み取ってください」と言われるので、あとはアプリを立ち上げてQRコードを読み取り、金額を入力して決済ボタンを押すだけで決済が完了します。



思っていたよりも簡単だと思いませんか?でも、初めて利用するときはどうしても戸惑ってしまうはずです。でも、大丈夫です。スマホ決済を円滑に利用してもらうために使い方を店舗側が丁寧に説明してくれますので、わからないことがあれば店員さんに尋ねてください。



YouTubeで使い方を調べておくのもおすすめです。今やほとんどのスマホ決済サービスの使い方がYouTubeにアップロードされていますので、事前に調べておけば、店舗で戸惑うこともなくなるでしょう。





スマホ決済サービスの一覧


一言でスマホ決済と言っても実に色々な種類があります。ただ、全てのスマホ決済サービスを使うことは難しいです。ここでは現在人気のスマホ決済サービスの特徴をはじめ、運営会社、決済方法、使えるお店など詳細を表にして紹介していきますので、気になるものがありましたら利用を検討してみてください。


表の決済方法の“チャージ残高”は()内の方法によってチャージが可能という意味




Apple Pay(アップルペイ)



Apple Payのロゴ



Apple Payは、スマホ一つで決済できる点は一般的なスマホ決済サービスと一緒ですが、iPhoneに登録したクレジットカード情報を元に決済を行うため、QRコード決済ができない点で他のスマホ決済サービスとは少し特徴が異なると覚えておきましょう。しかし、iDやQUICPayといった電子マネーのほか、ICカードであるSuicaを内蔵できるのが最大の魅力です。通勤・通学の大きな味方として多くの方に選ばれています。実店舗での利用はもちろん、Apple Pay対応のネットサービスなどでもカード番号の入力をせずに決済できます。似たようなサービスで強力なライバルにGoogle Payが挙げられます。


運営会社 Apple Japan
決済方法 クレジットカード
使えるお店 加盟店一覧
評価 ★★★★★




Google Pay(グーグルペイ)



Google Payのロゴ



Google Payは、Apple Payと同様にQRコード決済のできないため、QRコード決済ができるスマホ決済サービスとは分けて考える必要があります。ただ、電子マネーの楽天Edyをはじめ、nanaco、QUICPay、iDを利用できるため、電子マネー決済をAndroid端末で行いたい方にはおすすめできます。Apple Payと違い、スマホがスリープ状態でも決済できるので決済はApple Payよりも楽チンです。American Express、VISA、MasterCard、JCBの4つの国際ブランドのクレジットカードを登録できるのはライバルのApple Payより秀でている部分です。


運営会社 Google Japan
決済方法 クレジットカード
使えるお店 加盟店一覧
評価 ★★★★☆




PayPay(ペイペイ)



PayPayのロゴ



PayPayは、日本で最も認知されているスマホ決済サービスといえます。100億円キャンペーンで多くの方に認知されることになりました。また、20%還元キャンペーンの先駆け的存在です。最大のメリットは加盟店が多いことです。チェーン店はもちろん、個人経営者など小規模な店舗でも導入するところが増えていますので、意外なところでも使えるのがPayPayの魅力です。2019年2月よりオンライン決済に対応する予定でしたが、2018年中旬に行ったクレジットカード不正利用(2019年8月28日から不正利用に対する補償制度を適用)により延期することとなり、未だ課題は残っているものの、本人認証サービスである3Dセキュアを導入したことで安心して利用できるようになっています。


運営会社 PayPay株式会社
決済方法 チャージ残高(PayPayカードのみ、銀行口座)
Yahoo!マネー
クレジットカード
使えるお店 加盟店一覧
評価 ★★★★★




LINE Pay(ラインペイ)



LINEPayのロゴ



LINE Payは、PayPayに次いで認知されているスマホ決済サービスといえます。最大の魅力は多くの方が利用している無料通話・チャットアプリ「LINE」と連携していることです。ショッピングでの決済はもちろん、送金機能や割り勘機能を使えば、LINE友達同士でお金のやり取りが可能になります。割り勘機能は少人数〜大人数の飲み会の会費集めに便利です。スマホ決済サービスに関しては不正利用が問題となっていますが、最大10万円までの不正利用保証サービスが付帯しているため安心して利用できるようになっています。


運営会社 LINE株式会社
決済方法 チャージ残高(銀行口座、famiポート、LINE Payカード、オートチャージ)
使えるお店 加盟店一覧
評価 ★★★★★




楽天ペイ



楽天ペイのロゴ



楽天ペイは、楽天のサービスを頻繁に利用している人におすすめです。最大のメリットは楽天スーパーポイントが貯まりやすいことです。楽天カードを決済カードに指定すると通常200円で1ポイントのところ200円で3ポイント、つまり、還元率が0.5%から1.5%にアップするので効率よくポイントを貯められます。デメリットはクレジットカードでの支払いにしか対応していないため、クレジットカード未保有者は利用できないことです。スマホ決済サービスを利用する層にはクレジットカードを保有できない18歳未満も多いため、このあたりは改善の余地があるといえるでしょう。


運営会社 楽天株式会社
決済方法 クレジットカード
使えるお店 加盟店一覧
評価 ★★★★☆




メルペイ



メルペイのロゴ



メルペイは、メリカリの出品利用が多い方におすすめのスマホ決済サービスです。というのも、これまでは銀行口座に振込しなければ好きな用途に使うことができなかったメルカリの出品で得た売上金をメルペイのチャージ残高に移行することができるようになったからです。この点が他のスマホ決済サービスとの大きな違いとなっています。メルカリの売上金の銀行振込には手数料がかかりますが、メルペイへのチャージ残高への移行には手数料がかからないのがメリットです。メルペイあと払いでも決済可能なので、今手元にお金がなくてもショッピングできるのもメリットといえるでしょう。クレジットカードが利用できないのはデメリットですが、セキュリティに不安がありカードを使うのを躊躇される方にとっては困らない仕様かもしれません。


運営会社 株式会社メルペイ
決済方法 チャージ残高(銀行口座、メルカリ売上金)
メルペイあと払い
使えるお店 加盟店一覧
評価 ★★★★☆




7Pay(セブンペイ) 2019年8月末終了



セブンペイのロゴ



7Pay(セブンペイ)は、電子マネーのnanacoを普段から利用している方におすすめのスマホ決済サービスです。セブンペイ利用でnanacoポイントを貯めることができます。これまでnanacoモバイルはAndroidアプリのみに対応していましたが、セブンペイはiPhoneでも利用できるため、iPhoneユーザーでもnanacoポイントを貯めることができるようになりました。セブン-イレブンはnanacoとの提携を強化しているため、今後nanacoのポイントアップキャンペーンを実施する機会が増えると予想されます。サービス開始当初は不正利用問題に頭を悩ませましたが、二段階認証を導入するなどし、問題の再発に早期に取り組む姿勢は評価できます。


運営会社 株式会社セブンイレブン・ジャパン
決済方法 チャージ残高(クレジットカード、nanaco、ATM、セブンレジ)
使えるお店 順次拡大予定
評価 ★★★☆☆




FamiPay(ファミペイ)



ファミペイのロゴ



FamiPay(ファミペイ)は、コンビニはいつもファミリマートと決まっている方におすすめといえるでしょう。ファミリマートといえばTポイントのイメージがあるように、ファミペイに関してもTポイントとの連携を予定していると発表されているため、Tポイントをメインに貯めている方にもおすすめできるでしょう。Tポイント以外にFamiPayボーナスという独自の電子マネーがポイント形式で発行されるのですが、これに関しては電子マネーが乱立している中で「不要だったのでは?」との声が多く挙がっています。FamiPayチャージで還元キャンペーンを実施するなど独自のキャンペーンを実施していますが、今はまだ万人におすすめはできません。ですが、今後に期待したいところです。


運営会社 株式会社ファミリーマート
決済方法 チャージ残高(クレジットカード、現金、オートチャージ、ファミペイボーナス)
使えるお店 順次拡大予定
評価 ★★★☆☆




Origami Pay(オリガミペイ)



オリガミペイのロゴ



Origami Pay(オリガミペイ)は、実は2016年5月にリリースされ、数多あるスマホ決済サービスの先駆け的存在といえます。認知度が低いため利用できないところが多いと思われがちですが、2018年9月に中国の銀聯国際と資本業務提携を結んだことで2019年にはアジア・北米をはじめ24の国と地域、750万以上の店舗で使えるようになっています。認知度こそ低いものの、利用できるエリアは他のスマホ決済サービスを凌駕しています。複数のクレジットカードを登録(VISA/Mastercard)できたり、会計が常に2%OFFになる割引サービスを提供するなど他との違いを作り出そうとする姿勢を筆者は評価しています。


運営会社 株式会社Origami
決済方法 チャージ残高(クレジットカード、じぶん銀行口座)
使えるお店 アプリから検索可
評価 ★★★★★




d払い



d払いのロゴ



d払いは、ドコモユーザーにおすすめのスマホ決済サービスです。dアカウントを持っていれば利用できるので、ドコモユーザーでなくても利用できますが、d払いで決済するとdポイントを貯めることができるので、ドコモユーザーのほうがdポイントを貯めやすいでしょう。最大の特徴はd払いで利用した金額を携帯料金と合算して支払えることです。つまり、利用金額を月に1回まとめて支払うことができるということ。チャージ等による先払いのスマホ決済サービスが多いため、後払いをしたい方にもd払いははおすすめできます。ただし、携帯料金と合算して支払う場合は、10,000円・30,000円・50,000円のいずれかの範囲内でしか選択できず、未成年は最大10,000円となっていますのでこの点は注意が必要です。


運営会社 株式会社NTTドコモ
決済方法 クレジットカード
携帯料金と合算
ドコモ口座
dポイント
使えるお店 加盟店一覧
評価 ★★★★☆




ゆうちょPay


ゆうちょPayのロゴ


ゆうちょPayは、ご存知、ゆうちょ銀行が運営しているスマホ決済サービスです。QRコード決済のほか、バーコード決済が可能です。最大の特徴は、ゆうちょ銀行口座から決済金額が即座に引き落とされることです。デビットカードと似ていて、口座残高を超える利用はできないため、使いすぎを予防できるという意味では安心感があります。ただし、決済方法はゆうちょ銀行口座のみとなるので、他のスマホ決済サービスのようにクレジットカードを使えないのはデメリットといえるでしょう。注目されている機能の一つが「キャッシュアウト」です。キャッシュアウトは東急電鉄の券売機から現金を引き出せる機能です。これにより、ATMがすぐ近くにない場所でも現金を引き出すことが可能(出金できるのは1万円札のみで利用可能時間は5時〜23時)になります。現状では、利用できる店舗があまり多くないため、他のスマホ決済サービスとの併用をおすすめします。


運営会社 ゆうちょ銀行
決済方法 ゆうちょ銀行口座
使えるお店 加盟店一覧
評価 ★★★☆☆




Amazon Pay(アマゾンペイ)



AmazonPayのロゴ



Amazon Pay(アマゾンペイ)は、Amazonアカウントに登録したクレジットカード情報を元に決済を行うタイプであるため、QRコードを使った他のスマホ決済サービスとは異なり、Apple PayやGoogle Payに近いものと区別するとわかりやすいでしょう。American Express、Diners、VISA、Mastercard、JCBさらには、デビットカードやプリペイドカードが登録できるので、対応カードの多さはかなり評価できます。実店舗で使えないことはないですが、使えるのはECサイトに多いため、そのあたりがデメリットとなっています。ただ、ECサイトで使える場合、そのECサイトにクレジットカード情報を登録しなくて済むため、セキュリティ面では安心して利用できるといえます。


運営会社 株式会社Amazon
決済方法 クレジットカード
使えるお店 加盟店一覧
評価 ★★★☆☆




Pring(プリン)



Pringのロゴ



Pring(プリン)は、送金のやり取りが多い方におすすめのスマホ決済サービスです。アプリ内で送受金が簡単にできるようになっているため、友人・知人同士でお金のやり取りをよくされる方は検討してみてください。他のスマホ決済サービスでは基本的にできない、チャージした残高を銀行口座に戻せる、これがプリンの大きなメリットといえます。その際、出金手数料がかからないところも嬉しい点。クレジットカードや実店舗でのチャージができないのはデメリットです。また、銀行口座からチャージできますが、対応している銀行が少ないのもデメリットとなっています。正直なところ、プリンはまだまだこれから、といった感じは否めず、メインの利用は考えにくいです。


運営会社 株式会社pring
決済方法 チャージ残高(銀行口座)
使えるお店 加盟店一覧なし
評価 ★★★☆☆




実はまだまだあるスマホ決済サービス...


スマホ決済が続々誕生しカードを使う機会は減少



ここまで様々なスマホ決済を紹介してきましたが、実は他にもスマホ決済はたくさんあります。有名企業が運営するものだと、みずほ銀行が運営する「J-Coin」、クオカードが運営する「QUOカードPay」、ピクシブが運営する「pixiv PAY」、エポスカードが運営する「EPOS Pay」などがあります。まだまだ他にもありますが、割愛させていただきます。



クレジットカード業界に携わる筆者がこの中で気になったのは「EPOS Pay」です。EPOS Payはマルイグループが運営するスマホ決済で、マルイグループといえばエポスカードを発行しています。エポスカードといえば流通系のクレジットカードで、審査が甘いクレジットカードとして有名です。



カード会社がスマホ決済サービスを運営する時代になったことは、時代の変化を感じます。カード会社がクレジットカードを発行するだけの時代はもう終わりました。収益拡大のためにクレジットカードに関連した様々な事業を生み出す時代になったということです。いい傾向かもしれません。



近年、クレジットカードの契約数は伸び続けています。それに伴い、カード利用は増えていますが、従来のように店員さんにカードを提示してサインで決済をするというパターンは減りつつあります。例えば、カード本体に電子マネーが付帯していれば、カードを読み取り端末にカード本体をかざすだけで決済が完了するのでサインや暗証番号の入力は不要です。



そして、今回紹介しているようにカード会社がスマホ決済を導入すれば、スマホのみで決済ができるようになり、財布からカード本体を出すシーンさえ減ってくると予想されます。実際にApple PayはiPhoneにクレジットカード情報を取り込んで、その情報を元に電子マネー決済を可能にしているので、既にこのようなサービスは展開され、広く認知されています。



EPOS Payのようにカード会社が独自にスマホ決済サービスを導入することで、例えば、そのカード会社のクレジットカードでチャージ・決済したときのみ還元率がアップするキャンペーンを実施したりする可能性もありますので、使う気がなかった方もそれならスマホ決済を使ってみよう、という気持ちになれるのではないでしょうか。





おすすめのスマホ決済サービス



筆者のおすすめはPayPay



想像していたよりも多くのスマホ決済サービスがあると感じたはずです。基本的な使い方は似ているところがありますが、細かいところは異なってきますし、使えるシーン・使えないシーンがそれぞれの店舗での対応で異なりますので、日常的に使うスマホ決済サービスは1〜2種類で十分です。



筆者が個人的におすすめするスマホ決済は「PayPay」です。おすすめの理由は、導入している店舗が多いため、利用に困らないことです。2018年10月から3年間は店舗側の手数料が無料となったため、多くの店舗が導入を急いだ結果、今では様々なシーンで使えるようになりました。



PayPay加盟店では中国のAliPayも利用できるため、インバウンド需要にも対応でき、観光客の多い店舗側にとってメリットが多いのがPayPayが普及した背景として考えられます。



PayPayに関して非常に興味深いのは、クレジットカード決済ができないのにPayPay決済はできる、そんなお店まで登場していることです。手数料の無料期間は今後延長する可能性が考えられますし、期間が終了したとしてもPayPay利用者が一定数いることを考えると、無料期間終了後もPayPayを導入し続けるお店は多く残ると予想できます。



今考えてみると、100億円キャンペーンを謳ったCMの効果はやはり絶大でした。スマホ決済といえばPayPayのイメージが強いのはまさにCMのおかげといえるでしょう。利用者が多いものを利用したい、というのは誰しもが感じることなので、まだスマホ決済サービスを使ったことがない方はPayPayから利用をはじめてみましょう。



ちなみにですが、PayPayをより上手に活用したいのであれば、「PayPayカード」を作ることをおすすめします。というのも、PayPay残高へのチャージが可能となっているクレジットカードはPayPayカードのみだからです(2019年7月時点)。なぜPayPayカードだけ優遇されているのかというと、PayPayはヤフーとソフトバンクが共同で開発したスマホ決済サービスだからです。



このように運営会社と関連のあるカード会社が発行するクレジットカードを作っておくと優遇を受けられる場合が多いので、今持っているクレジットカードで優遇が受けられるスマホ決済サービスを選んでもいいですし、逆に、気になるスマホ決済サービスがあれば、そこで優遇を受けられるクレジットカードを作るのもいいでしょう。




自分に合ったスマホ決済サービスの選び方



頻繁に利用するサービスに関連したスマホ決済がおすすめ



「色々ありすぎてどのスマホ決済を選べばいいのかわからなくなった」そんな声が挙がるのも無理はないです。自分で色々と比較してくと「あれもいいな、でも、これもいいな」なんて思ってしまうものです。



では、自分に合ったスマホ決済はどのように見つけるのでしょうか。大切なのはシンプルに考えることです。



例えば、メルカリで頻繁に出品される方は売上金の使い道に困る(振込申請すると手数料がかかる等)ことが多いです。メルカリが運営しているメルペイなら売上金を手数料無料でチャージすることが可能なので、売上金の使い道に困っている方はメルペイを利用するといいでしょう。



楽天市場を頻繁に利用している方は楽天ペイがいいでしょう。楽天ペイはローソンなどで使うこともできるので、日常的な利用にも向いています。ポイントは楽天スーパーポイントとして貯められますし、楽天カードを登録すれば通常200円で1ポイントのところ100円で1ポイントとなる還元率アップ施策を実施しているので、楽天カード保有者で楽天市場のヘビーユーザーの方は楽天ペイを選ぶといいでしょう。



このような形で、頻繁に利用するサービスの運営会社が提供しているスマホ決済をメインに利用してあげるのがおすすめです。





スマホ決済サービスを利用しない人は化石となる



キャッシュレス化は加速の一途をたどる



まだスマホ決済を利用したことがない方にまず知っておいてもらいたいのは、今後、キャッシュレス化の波は止まらない、ということです。



民間で盛り上がっているのであればまだしも、キャッシュレス化を推進しているのは今や国なので、政府が重い腰を上げたことでキャッシュレス化はものすごい勢いで加速しています。



数年前とは比較にならないほど、様々なシーンでキャッシュレス決済が可能になっています。自治体によっては税金をクレジットカードや電子マネーで納めることができるところも出てきているぐらいです。今後、スマホ決済サービスで納税ができる時代がやってきても何ら不思議ではありません。



少し脅すような形になってしまいますが、今のうちにスマホ決済を利用していかないと完全に置いてけぼりになってしまうかもしれません。そう、化石となってしまうのです。



誰だって死んだ化石にはなりたくないですよね?年をとっても生きた化石でいたいのであれば、スマホ決済サービスを取り入れたほうがいいです。新しいものに触れることで脳の衰えを予防できます。



無料通話・チャットアプリの「LINE」がいい例です。LINEはサービス開始当初そこまで人気ではありませんでしたが、チャットのしやすさやスタンプなどで話題となりました。それでも、個人情報の管理が甘いといった噂がサービス開始当初に広まり、LINEを使う人・使わない人に分かれることになりました。



それが今はどうでしょう??LINEの2019年の月間アクティブユーザーは国内で8,000万人、海外で2億1,700万人と言われており、今やLINEを使わない人のほうが圧倒的な少数派となってしまいました。スマホ決済サービスもLINEと同じように数年後には使わない人のほうが圧倒的少数派となっている可能性は十分に考えられます。



2018〜2019年にかけて様々なスマホ決済サービスが誕生しました。サービス開始からしばらくはポイント還元率アップキャンペーンを実施するパターンが多いので、お得感を感じるためにもまずは還元率アップキャンペーンを実施しているサービスを利用してみるといいでしょう。「こんなにお得しちゃって大丈夫?」最初はそう思っちゃいますが、それでいいんです!



スマホ決済サービスを利用する際はクレジットカードもしくは銀行口座と連携したほうが円滑にサービスを利用できるようになる場合が多いです。そのためにも今クレジットカードを保有していない方はぜひこの機会に作ってみてください。当サイトでは「審査の甘いクレジットカード」をたくさん紹介していますので、クレジットカードを作れるかどうか不安な方は参考にしてみてください。






審査項目について 審査難易度について 審査落ち原因の特定方法 クレカの作り方 電子マネーについて